令和4年11月定例議会 一般質問 x 答弁

1.上伊那伊北地域の道路整備について

飯田を起点とした南信州では、5年後のリニア新幹線開通に向け、今月22日には、長野県駅起工式が行われます。

上伊那地域 南部においても、飯田市につながる伊南バイパス、伊駒アルプスロード、伊那バイパスの設計・用地買収と地域住民に見える形で、新しい公共交通への期待が高まっています。

上伊那地域 北部も、伊那バイパスにつながる通称箕輪バイパス(松島バイパス)が整備され、中信に向け準備がされているところでありますが、北端は伊北インターで止まってしまっています。

辰野町、箕輪町、南箕輪村は東西をつなぐ大きな道路がなく、南から北、伊那市から来た車を国道153号線で塩尻に、竜東線で岡谷に流すほかありません。このことは過去の災害において、通行止めが発生し、大きな交通機能マヒが実際起きているところです。

困難な地形を有する上伊那北部玄関口でありますが、長年切望されているのが、両小野バイパスです。

リニア新幹線、三遠南信自動車を通じ訪れる観光客を 一般道を使い、中信、東信、北信へと運ぶのは、両小野バイパスです。

中信の県民の皆様をリニアに運ぶにも、両小野バイパスの開通にかかっていると言えます。

辰野町・塩尻市ならず、上伊那人として、災害対策・産業活性化に期待されている道路です。南信からの風通しを良くし、上伊那、伊北が取り残されることが無いよう、両小野バイパスの現状と展望を 田中建設部長にお伺いいたします。

箕輪バイパスも現状を見ますと、一部の区間で4車線化が完了しておらず、箕輪町内の30年間取り残されたJR飯田線高架橋、南箕輪村内全域の2車線止まりがあります。こちらも4車線化の早期完了をお願いします。

建設部長:国道153号の両小野バイパスの検討状況と今後の展望に関するお尋ねでございます。国道153号は重要物流道路に指定されている重要な幹線道路であります。しかし、辰野町小野地区から塩尻市北小野地区までの区間は幅員狭小で事故も多く安全な通行に支障をきたしている状況であります。また、昨年8月の豪雨の際には中央自動車道や平行する県道下諏訪辰野線が通行止めになったことから、国道153号に交通が集中し渋滞が発生しました。現在、現状の課題などの調査及び、検討を進めております。今後、整備方針の検討に向け地域の皆さまのご意見をお聞きしながら関係いたしますとも、しっかり連携し取り組んでまいります。以上でございます。

2.女性をターゲットとしたUターン就職支援策について お聞きいたします

私がリニアに期待するのは、上伊那地域の若者人口減少、特に若者女性に対しての歯止めの期待です。大学・専門学校等で進学した学生に戻ってきていただき、地元に住みながら東京圏・大阪圏を使ってもらうシン長野県若者ライフスタイルの確立があります。

東京、都会へのあこがれ、実際東京でなければ積めないキャリアはあります。しかし長野でそのキャリアを生かせることが伝わっていない、東京暮らしの中で、長野県は働く場所でないと確立してしまうのではないでしょうか。

若者女性流出は、どの地方においても同様で、東北活性化研究センターが2020年に『人口の社会減と女性の定着に関する意識調査』というのをまとめています。

東京圏に転出を希望している、または転出した若い女性の意識・考え方について情報収集・分析したものです。

若者女性意識をまとめた5つの中に『東京圏に進学した学生の半数超は地元に戻るつもりなし』とあります。

これは高校生のころより、地元に戻る意識がないということです。ただ、これは現代が特別なのではなく、若者として当然、昔からある意識です。

特別なのは、いま若い女性に戻ってきていただかなくてはならない、という現実です。

現在そのために、県やそれぞれの自治体で、SNSや銀座NAGANOなどを使い、情報発信をされ、頻繁に企業紹介されていますが、学生に意識を変えていただくためには、高校生の段階でUターンし地元就職を意識してもらうこと、そして都会・東京で暮らす中で、常に長野を意識してもらうことが必要だと考えます。

いま無いアプローチをと 仲間と議論する中で、県営による女子学生の為の学生寮の設置の話となりました。継続性ある学生同士の交流を持てる学生寮が有効ではないか、これにより県情報の効率的な伝達と、そこを拠点とする県の情報発信が期待できるのではないか。シン・リトルNAGANOと呼びました。

県営学生寮については、過去に存在し、建物の老朽化により存続を断念されたと聞いておりますが、今も寮への入居要求があることも聞いております。

大学進学率50%、県外流失70%において、ソフト面だけで歯止めはかけられないのではないでしょうか。

先ごろ県が公開した『2022年度の県内出身学生のUターン就職率』において、目標値45%に比べ実績値は36.5%となっており、目標値との乖離が見られます。この要因はどこにあるのでしょう。

これから景気が回復してゆくとUターン率はさらに減ることでしょう。いま大胆なアプローチが必要だと考えますが、現状の政策、これからの方針を 先の要因説明も含め 林産業労働部長にお伺いします。

産業労働部長:Uターン就職率の目標値との乖離の要因と、特に女性をターゲットにしたUターン就職を促すアプローチについてのお尋ねでございます。県出身の大学生等のUターン就職率はリーマンショック後に上昇し、平成23年が44.0%でしたがその後低下基調となり、令和2年は33.8%となりました。翌令和3年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも4.6ポイント上昇し、38.4%へと回復し、本年は36.5%となったところです。

『しあわせ信州創造プラン2.0』では、近年の最大値44.0%を基本に目標設定したところですが、景気動向と逆相関の動きとなるなど乖離が生じている状況であり、景気に左右されない創造的で魅力ある地域や、産業づくりに向けて一層の対策を講じる必要性を感じております。

殊に分野別に見た労働力不足は建設業や製造業で顕著であるため、若者や女性が働きやすい職場環境づくりが求められます。現在、県では長野労働局とも連携し『くるみん』や『えるぼし』の認定制度や『職場いきいきアドバンスカンパニー認証制度』、『長野県SDGs推進企業登録制度』などを通じ、安心して働くことができる魅力的な環境整備を促しております。Uターン就職促進協定を提携している大学59校に対する、情報発信や大都市圏での就活イベント等により県内企業の魅力をPRしています。女性へのアプローチとしては『ながのけん社員応援企業のさいと』に女性の就活応援情報を掲載しており、今週末には若手社員で結成した就活長野応援隊の女性隊員から体験談を語ってもらうなど事業を予定しております。長野県で暮らす、働く魅力を直接お伝えすることでUターン就職を促進できるよう取組んでまいります。

参考

『くるみん認定』仕事と家庭の両立支援

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

『えるぼし認定』 女性活躍推進企業認定「えるぼし・プラチナえるぼし認定」

https://shokuba.mhlw.go.jp/published/special_02.htm

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

地域:地区公民館、合唱クリスマスコンサート

8時、長く掛かったイルミの撤収も今日で終わりめど

9時、イルミ撤収を任せて、地区公民館(松島分館)の行事、しめ縄飾り作り を指揮する。とても、良いものが出来ましたね。皆さん、良いお歳になりそう

13時、みのわの合唱によりクリスマスコンサートを鑑賞。ここに出る2つのグループに参加しています。夏から練習に出られなかったので、今回は会場から。気持ちは仲間のつもりでした。皆さん、素晴らしい歌声、ありがとう

しめ縄飾り作り

明日のために、長野に前日入りします。筑北PA、雪の心配はありません

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

令和4年11月定例議会 一般質問全文(質問のみ)

1.上伊那伊北地域の道路整備について

飯田を起点とした南信州では、5年後のリニア新幹線開通に向け、今月22日には、長野県駅起工式が行われます。

上伊那地域 南部においても、飯田市につながる伊南バイパス、伊駒アルプスロード、伊那バイパスの設計・用地買収と地域住民に見える形で、新しい公共交通への期待が高まっています。

上伊那地域 北部も、伊那バイパスにつながる通称箕輪バイパス(松島バイパス)が整備され、中信に向け準備がされているところでありますが、北端は伊北インターで止まってしまっています。

辰野町、箕輪町、南箕輪村は東西をつなぐ大きな道路がなく、南から北、伊那市から来た車を国道153号線で塩尻に、竜東線で岡谷に流すほかありません。このことは過去の災害において、通行止めが発生し、大きな交通機能マヒが実際起きているところです。

困難な地形を有する上伊那北部玄関口でありますが、長年切望されているのが、両小野バイパスです。

リニア新幹線、三遠南信自動車を通じ訪れる観光客を 一般道を使い、中信、東信、北信へと運ぶのは、両小野バイパスです。

中信の県民の皆様をリニアに運ぶにも、両小野バイパスの開通にかかっていると言えます。

辰野町・塩尻市ならず、上伊那人として、災害対策・産業活性化に期待されている道路です。南信からの風通しを良くし、上伊那、伊北が取り残されることが無いよう、両小野バイパスの現状と展望を 田中建設部長にお伺いいたします。

箕輪バイパスも現状を見ますと、一部の区間で4車線化が完了しておらず、箕輪町内の30年間取り残されたJR飯田線高架橋、南箕輪村内全域の2車線止まりがあります。こちらも4車線化の早期完了をお願いします。

2.女性をターゲットとしたUターン就職支援策について お聞きいたします

私がリニアに期待するのは、上伊那地域の若者人口減少、特に若者女性に対しての歯止めの期待です。大学・専門学校等で進学した学生に戻ってきていただき、地元に住みながら東京圏・大阪圏を使ってもらうシン長野県若者ライフスタイルの確立があります。

東京、都会へのあこがれ、実際東京でなければ積めないキャリアはあります。しかし長野でそのキャリアを生かせることが伝わっていない、東京暮らしの中で、長野県は働く場所でないと確立してしまうのではないでしょうか。

若者女性流出は、どの地方においても同様で、東北活性化研究センターが2020年に『人口の社会減と女性の定着に関する意識調査』というのをまとめています。

東京圏に転出を希望している、または転出した若い女性の意識・考え方について情報収集・分析したものです。

若者女性意識をまとめた5つの中に『東京圏に進学した学生の半数超は地元に戻るつもりなし』とあります。

これは高校生のころより、地元に戻る意識がないということです。ただ、これは現代が特別なのではなく、若者として当然、昔からある意識です。

特別なのは、いま若い女性に戻ってきていただかなくてはならない、という現実です。

現在そのために、県やそれぞれの自治体で、SNSや銀座NAGANOなどを使い、情報発信をされ、頻繁に企業紹介されていますが、学生に意識を変えていただくためには、高校生の段階でUターンし地元就職を意識してもらうこと、そして都会・東京で暮らす中で、常に長野を意識してもらうことが必要だと考えます。

いま無いアプローチをと 仲間と議論する中で、県営による女子学生の為の学生寮の設置の話となりました。継続性ある学生同士の交流を持てる学生寮が有効ではないか、これにより県情報の効率的な伝達と、そこを拠点とする県の情報発信が期待できるのではないか。シン・リトルNAGANOと呼びました。

県営学生寮については、過去に存在し、建物の老朽化により存続を断念されたと聞いておりますが、今も寮への入居要求があることも聞いております。

大学進学率50%、県外流失70%において、ソフト面だけで歯止めはかけられないのではないでしょうか。

先ごろ県が公開した『2022年度の県内出身学生のUターン就職率』において、目標値45%に比べ実績値は36.5%となっており、目標値との乖離が見られます。この要因はどこにあるのでしょう。

これから景気が回復してゆくとUターン率はさらに減ることでしょう。いま大胆なアプローチが必要だと考えますが、現状の政策、これからの方針を 先の要因説明も含め 林産業労働部長にお伺いします。

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

明日、一般質問

11月定例議会、2日目です。明日3番手で一般質問を致します。議題は以下です。

【建設】
1 上伊那地域の道路整備について

両小野バイパスの検討状況と、今後の展望について

【産業労働】
2 女性をターゲットとしたUターン就職支援策について

Uターン就職を促すための大胆なアプローチが必要と考えるが、現状とこれからの方針について

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

11月定例議会開会

本日より11月定例議会が始まりました

通算427回とのことです

在職20年の議員の表彰がありました。大変おつかれ様です。選出区の方々の支援を20年もらい、活躍されている。すごいことです

本日の主は、知事からの議案提出です。次期総合5か年計画や、価格高騰対策、インバウンド推進、森林づくり県民税継続、補正予算など、それはそれは多岐に渡ります

私の一般質問の日程が決まりました。12月8日 午前3番目です。10時半〜11時くらいです

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

諏訪児童相談所

諏訪児童相談所に伺いました

子育て世代包括支援センター、
市区町村子ども家庭総合支援拠点 により
R6改正児童福祉法のもと、これからの支援体制を学ばせていただきました

新しい仕組み、広く認知される必要がありそうです

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

上伊那 道路整備 3期成同盟会 陳情

今日は長野です
南信3つの陳情に同席しました

(1) 主要地方道竜東線整備促進期成同盟会
(2) 153 号伊那バレー・リニア北バイパス改良促進期成同盟会
(3) 一般国道153号改良期成同盟会

関係する市町村長の方々が陳情されます

似たような同じ道路のことじゃない?

竜東は辰野から駒ヶ根、天竜川東の道路。南箕輪と宮田は含まれません
歩道の設置が多数を占めます
生活道路の安全整備です

伊那バレーリニア北バイパスは、飯島から南、リニアに見据え、飯島まできているバイパス道路を飯田まで伸ばして欲しい、という要望です。
伸びないと、伊北もリニアの恩恵が半減します
早期着工、完成をお願いします

最後は、153号バイパスを含む、153線全体の整備についてです
箕輪町長は来られなかったので、宮田村 小田切村長が町内全4車線化をお願いしていただきました
ありがとうございました
もちろん 私もお願いしています

伸びる上伊那のために、早期の整備を願います

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

伊那谷deキャリア教育研修会

19日、上伊那振興局主催 第2回 伊那谷deキャリア教育研修会 (宮田村) に参加しました。

講演会:内山節 氏『地域デザインの思想を考える』
グループワークでは、講演会の内容から、各自意見を出し合いました。

内山氏は、
東京は、有名なデザイナーが作り、そして壊し、また作る。持続性、蓄積がないものだ
田舎は、住民それぞれが、自然・生者・先人そして神仏を 持続性、蓄積を考えながらつ切り上げている
と言われました。

私の講演の中で注目したキーワードは、”飽きる”でした。
人は不満があるから変革を求めるのではなく、飽きるから変化を求める、というお話。
都会は昔から壊し作ることで飽きに対抗しています。さて田舎は。

飽きない環境を作ることが、人を地域にとどめ、また地域に人を呼ぶ。
祭りを毎年繰り返し、ひとつ新しいイベント行う、毎年新しいことを取り入れる。
『続けること、変化を取り入れること』は出来ることである。

つまらない大人がいる街に思われないように、輝いている大人がいる街にしていこう
若者に支援できる住民が大勢いる街にしていこう

カテゴリー: 議員活動 | コメントする

伊那養護学校、飯田養護学校 を視察

15日に伊那養護学校、17日に飯田養護学校 を視察してきました。

前回、郡Pにて伊那養護学校を視察してから10年経ちました。改善した箇所はあるのか、現在の環境はどうなのか、考えながらそれぞれの学校の説明を聞きました。

改善した箇所は、トイレです。以前はタイル張りの冷たい雰囲気の和式トイレです。現在は明るく、洋式化されていました。

また地域の小中高学校と同様にエアコンが完備されています。
養護学校は寄宿舎が設置されています。ここにもエアコンが入っていました。

寄宿舎の利用は、伊那校39名、飯田校24名(男女合計)です。
先生方は4交代で、児童・生徒のサポートをされるようです。

現状の課題は、児童・生徒の増加です。
それぞれ全校で90~100人を想定した建物に対し、現在 伊那校225名、飯田校180名(男女合計)です。20年前から右肩上がりとなり、200%です。

伊那校は、約60年前に立てられ、廊下が狭く、傾斜の部分がある、二階建てである。
飯田校は、約40年前となり、広い廊下、平屋作り(新規の教室棟は二階建て)です。

伊那校は、駒ケ根市に小中部の分教室があり、高等部は上農に分教室があること。
飯田校は、室内の温水プールがありました。

…お伝えしたい状況がいっぱいあります。

機会があれば知っていただきたい。また地域の協力、上伊那・下伊那という広域になりますが、地域の協力を求めておられます。コミュニティ・スクールも取り入れていきたい、そうおっしゃられています。生徒の就職・自立のために皆様の理解が必要です、と。

考え、また伺ってまいります。

↓伊那養護学校での写真

↓飯田養護学校での写真

さよなら さよなら またあした ~今日の満足と明日への期待
カテゴリー: 議員活動 | コメントする

伊那谷の仕事と暮らしを考える

上伊那広域連合 主催の『伊那谷の仕事と暮らしを考える』に参加しました。

上伊那の若者県外流失の課題、20代女性がいないことによる すぐそこにある上伊那存続の危機。Uターンでは遅すぎる、爆発的なIターンは期待できない。

上伊那をキャリア・スタートできる地域にしていく
上伊那をキャリアのステップ・アップができる地域にしていく

その為に、みんなで考えていかなければいけません

講師:(株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部
   人口動態シニアリサーチャー 天野馨南子(あまの かなこ)氏

天野 馨南子 氏 
研究レポート
https://www.nli-research.co.jp/topics_detail2/id=39?site=nli

Presidenton-line
天野 馨南子 氏の記事
https://president.jp/list/author/%E5%A4%A9%E9%87%8E%20%E9%A6%A8%E5%8D%97%E5%AD%90

東洋経済オンライン
天野 馨南子 氏の記事
https://toyokeizai.net/list/author/%E5%A4%A9%E9%87%8E+%E9%A6%A8%E5%8D%97%E5%AD%90

日本経済新聞
天野 馨南子 氏の記事
https://www.nikkei.com/persons/%E5%A4%A9%E9%87%8E%E9%A6%A8%E5%8D%97%E5%AD%90

【日経スタイル記事】
増えたのは東京だけ 14歳以下の子どもが一極集中
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45409810Z20C19A5EAC000

カテゴリー: 個人, 議員活動 | コメントする